年の投稿一覧

材料評価で想定外のことが生じた際に必須のテクニカルデータシートの読み方

2024.04.23 (火)

    製造業の技術者という単語を聞いた多くの方が想像されるかもしれないのが、 メディアで取り上げられる事の多い町工場で旋盤や絞り加工を行う方々や、 協業ロボットを使いながら様々な設備を動かす、もしく … 続きを読む»

〈2024年7月1日対面セミナー〉伝わる「文章力・プレゼン力」養成講座(演習付き)

2024.04.19 (金)

日刊工業新聞社の要望に応じ、対面セミナーに登壇することとなりました。     技術文章力・技術プレゼンテーションについての対面セミナーになります。     引き続き聴講者の方々に対 … 続きを読む»

第9回 若手技術者を最新技術情報に継続的に触れさせたい 日刊工業新聞「機械設計」連載

2024.04.11 (木)

    Image above was referred from 日刊工業新聞社「機械設計」HP     日刊工業新聞社の月刊誌である機械設計で、   若手技術者戦力化のワンポイ … 続きを読む»

技術データのグラフ説明の基本中の基本

2024.04.08 (月)

    技術者にとってグラフは技術データを視覚的に示すにあたり大変重要なツールです。     グラフと一言で言っても棒グラフ、折れ線グラフ、散布図、円グラフ、帯グラフ、ヒストグラム … 続きを読む»

技術報告書を書くために集中できるまとまった時間がとれない

2024.03.25 (月)

    技術者の普遍的スキルの向上に向けた具体的業務で最重要な取り組みの一つが、 技術報告書の作成であることは過去のコラムやメルマガでも何度も述べてきました。       … 続きを読む»

第8回 若手技術者が自分で考えて動くよう仕向けるには? 日刊工業新聞「機械設計」連載

2024.03.12 (火)

    Image above was referred from 日刊工業新聞社「機械設計」HP     日刊工業新聞社の月刊誌である機械設計で、   若手技術者戦力化のワンポイ … 続きを読む»

若手技術者に知的好奇心を持たせたい

2024.03.11 (月)

    技術者育成で大変重要なのは、育成対象である若手技術者に知的好奇心を持たせることです。       知的好奇心はその後、探求心へとつながり、 それが技術者育成の大前 … 続きを読む»

技術評価等の委託業務の依頼ができない若手技術者

2024.02.26 (月)

  技術者が研究開発を推進するにあたり、 必ずしも自社だけでは完結できない技術評価等の業務が発生することがあります。     この場合、その技術評価ができる企業や外部機関に対し、 業務を委託 … 続きを読む»

第7回 若手技術者に技術の本質を理解させるためには 日刊工業新聞「機械設計」連載

2024.02.16 (金)

    Image above was referred from 日刊工業新聞社「機械設計」HP     日刊工業新聞社の月刊誌である機械設計で、   若手技術者戦力化のワンポイ … 続きを読む»

若手技術者からの相談や提案を阻害してしまう指示

2024.02.12 (月)

    若手技術者からの相談や提案が少ないと感じたことのある、 リーダーや管理職、または経営陣の方々は一定数いると思います。     そのように感じた方々に自らの言動として振り返っ … 続きを読む»

技術戦略支援事業

⇑ PAGE TOP