年の投稿一覧

技術者育成研究所の事業概要案内を更新いたしました

2024.06.18 (火)

    事業内容の更新に伴う、当社の技術者育成事業概要の更新を行いました。       上記画像をクリックいただくと事業概要案内ページに移動します。   &nb … 続きを読む»

ポモドーロ・テクニックは研究開発を担う若手技術者時間管理に活かせるか

2024.06.17 (月)

    今回はポモドーロ・テクニックを一例に、 若手技術者の時間管理スキルを高めることについて考えます。           本コラムに関連する当社事 … 続きを読む»

第11回 研修での若手技術者の学びを実務で活かしたい 日刊工業新聞「機械設計」連載

2024.06.11 (火)

    Image above was referred from 日刊工業新聞社「機械設計」HP     日刊工業新聞社の月刊誌である機械設計で、   若手技術者戦力化のワンポイ … 続きを読む»

将来研究開発を担う若手技術者の育成には中長期の研究は適さない

2024.06.03 (月)

    今回は研究開発を担う若手技術者の育成について考えます。         本コラムに関連する当社事業:技術者育成コンサルティング   &nbsp … 続きを読む»

若手技術者にデジタル人材の役割も担ってほしい

2024.05.20 (月)

    製造業企業にあってもデジタル化に向けたデジタル人材の採用や育成は喫緊の課題です。   製造業企業でもデジタル人材を採用したいという動きは活発な一方、 そもそもそのような方々は世界的に … 続きを読む»

第10回 若手技術者があらかじめ決めた時間軸で期待する結果を出せない 日刊工業新聞「機械設計」連載

2024.05.15 (水)

    Image above was referred from 日刊工業新聞社「機械設計」HP     日刊工業新聞社の月刊誌である機械設計で、   若手技術者戦力化のワンポイ … 続きを読む»

〈2024年7月29日Webinar〉技術文章作成力向上と技術報告書作成スキル習得(演習付き)

2024.05.07 (火)

株式会社R&D支援センターの要望に応じ、Webinarに登壇することとなりました。     概要は以下をご覧ください。       Webinar 概要 &nbs … 続きを読む»

研究開発系の若手技術者のリアリティー・ショックを緩和するには

2024.05.06 (月)

    最近は退職代行というサービスを用い、自ら企業側に関与せずに退職をするという会社員も増えているようです。 中にはリアリティー・ショックを感じ、入社数日から1カ月程度で退職するケースもあります。 … 続きを読む»

材料評価で想定外のことが生じた際に必須のテクニカルデータシートの読み方

2024.04.23 (火)

    製造業の技術者という単語を聞いた多くの方が想像されるかもしれないのが、 メディアで取り上げられる事の多い町工場で旋盤や絞り加工を行う方々や、 協業ロボットを使いながら様々な設備を動かす、もしく … 続きを読む»

〈2024年7月1日対面セミナー〉伝わる「文章力・プレゼン力」養成講座(演習付き)

2024.04.19 (金)

日刊工業新聞社の要望に応じ、対面セミナーに登壇することとなりました。     技術文章力・技術プレゼンテーションについての対面セミナーになります。     引き続き聴講者の方々に対 … 続きを読む»

技術戦略支援事業

⇑ PAGE TOP