2022.05.09 (月)
新人技術者の技術力を高めるために重要なOJTは何か、ということについて考えてみたいと思います。 今年4月に入社した技術系新入社員も配属され、 GW明けの5月中旬以降順 … 続きを読む
2022.05.09 (月)
新人技術者の技術力を高めるために重要なOJTは何か、ということについて考えてみたいと思います。 今年4月に入社した技術系新入社員も配属され、 GW明けの5月中旬以降順 … 続きを読む
2022.04.25 (月)
今回は、技術系新入社員である技術者に必須の簡単な業務を通じた他部署の方との顔合わせ、 ということについて述べます。 いよいよ4月に入社した技術系新入社員が、 技術 … 続きを読む
2022.04.11 (月)
世の中の変化のスピードは加速し、また地政学的リスクが高まる昨今。 過去の成功事例や経験だけでは、技術系企業も生き残れない。 そのような危 … 続きを読む
第2回 普遍的スキルの鍛錬を阻害する技術者の癖 日刊工業新聞「機械設計」連載
2022.04.09 (土)
Image above was referred from 日刊工業新聞社「機械設計」HP 日刊工業新聞社の月刊誌である機械設計で、 技術者は専門性だけでは生きられない! … 続きを読む
2022.03.28 (月)
技術者が技術的な業務を進めていると、様々な結果を取得し、 またそれに伴う知見が蓄積してきます。 これらを系統だててまとめることは、 企業における技術の伝承の観点でも重要です。 &nbs … 続きを読む
第1回 技術者の普遍的スキルとは何か 日刊工業新聞「機械設計」連載
2022.03.22 (火)
Image above was referred from 日刊工業新聞社「機械設計」HP 日刊工業新聞社の月刊誌である機械設計で、 技術者は専門性だけでは生きられない! … 続きを読む
2022.03.14 (月)
企業は売上とそれによってもたらされる利益を生み出し続けることが至上命題です。 そのため、技術者の評価において売上や利益への貢献度を重視するという風潮があります。 当然なが … 続きを読む
2022.03.11 (金)
技術者育成研究所では、これまで製造業の技術者を対象として特化した技術者育成というテーマについて、2014年から様々なコラムを公開して参りました。 そしてこの度、日刊工業新聞社の機械系技術誌である機械設計にお … 続きを読む
2022.03.01 (火)
技術報告書で最も重要な項目は何か。この質問に対して多くの技術者は「考察である」と答えます。 しかし、結論から言うとこれは間違いです。 &n … 続きを読む
2022.02.28 (月)
今日は 「技術者が評価を行った後、生データの羅列を結果として持ってくる」 ということについて考えてみたいと思います。 &n … 続きを読む