心理学の内的統制と外的統制によって変わる技術者育成 Vol.138
2021.05.10 (月)
心理学 において、内的統制と外的統制という言葉があります。 ゼロからわかる心理学(ニュートンプレス)にはそれぞれ以下のように書かれています。 ・内的統制:ある出来事がおきた原因を … 続きを読む
心理学の内的統制と外的統制によって変わる技術者育成 Vol.138
2021.05.10 (月)
心理学 において、内的統制と外的統制という言葉があります。 ゼロからわかる心理学(ニュートンプレス)にはそれぞれ以下のように書かれています。 ・内的統制:ある出来事がおきた原因を … 続きを読む
技術エキスパートにするにはどのようなスキルが最も必要か Vol.137
2021.04.26 (月)
今日のコラムでは技術エキスパートにするにはどのようなスキルが最も必要か、ということについて考えてみたいと思います。 ( Photographed by Ali Pazani ) 専門学校、高 … 続きを読む
2021.04.12 (月)
技術者と言えども一般的な企業の一員である以上、 技術者間で連携しながらチームをまとめていくという力が求められます。 一般的には管理職研修や マネジメント 研修などを通じ、 総合職向けの マネ … 続きを読む
技術者育成の本質である国語力に関する小学生との討論 Vol.135
2021.03.29 (月)
様々な業界の顧問先、行政との協業をベースとした複数社の若手技術者に対する教育等の現場を踏まえ、 最近とても感じているのが、 「技術者育成の本質は突き詰めると国語力に集約される」 ということです … 続きを読む
2021.03.15 (月)
マネジメントは今組織として優先順位の高いこの業務をやってもらいたいが、 「自分は他に色々やることがあるので、今それをやる余裕がありません」 というこ … 続きを読む
製造現場の若手オペレータに日々の業務で何が最重要かを伝えたい Vol.132
2021.02.15 (月)
今日のコラムでは、製造現場の最前線で働く技術者( オペレータ とも呼ばれることが多いです)について考えてみたいと思います。 ( Photographed by Andrea Piacquadio ) … 続きを読む
2021.02.01 (月)
技術者として採用された若手が大体一度は直面する 「 技術専門用語 」 という壁。 今日は、 「技術専門用語の習得が遅い若手技術者」 … 続きを読む
知ったかぶりをする一方で的が外れる若手技術者 Vol.130
2021.01.18 (月)
Photographed by Engin Akyurt 「 知ったかぶりをする一方で的が外れる若手技術者 」は皆さまの周りにいないでしょうか。 発言も比較的多く、難しそうなことを言っ … 続きを読む
2021.01.04 (月)
今週は新春特別号である 技術者人材育成総括2020 として、 昨年のメルマガでアクセス数が多く、読者の方の関心が高かったものを中心に抜粋して振り返ってみたいと思います。 1. 技術の基礎知見 を高めるため … 続きを読む
若手技術者が本来の目的からずれた技術評価を進めてしまう Vol.128
2020.12.21 (月)
自社製品の性能試験や、顧客から委託された開発の技術的妥当性を検証する評価試験。 技術者は常に、技術的な妥当性を客観的に判断するため、 「性能試験、評価試験」 といった、 &nbs … 続きを読む