2015.04.08 (水)
淡々と仕事をこなす 若手技術者ほど注意が必要です。 やる気がない、常識が無い、と昔から言われ続ける対象になってしまう若手技術者。 ところが、中には 淡々と仕事をこなす 上で、きち … 続きを読む
2015.04.08 (水)
淡々と仕事をこなす 若手技術者ほど注意が必要です。 やる気がない、常識が無い、と昔から言われ続ける対象になってしまう若手技術者。 ところが、中には 淡々と仕事をこなす 上で、きち … 続きを読む
2015.04.01 (水)
景気が少しずつ上向いているせいか、中途採用市場が活性化しています。 20年以上前から3割から4割が3年以内に会社を辞めているのが実情である日本において、 中途採用の技術者がそれぞれの企業の技術を担っていると … 続きを読む
2015.03.22 (日)
チームの状況把握、問題に対する対策検討など、定例 でミーティングを行う場合、 通常どのような流れで行っているのでしょうか。 各チームメンバーが淡々と状況報告をするだけになっていないでしょうか。 … 続きを読む
2015.03.17 (火)
多くの仕事がなかなか進まないという中で、若手技術者が苦しんでいる時いつ 手を差し伸べる べきか悩む、ということは無いでしょうか。 面倒見のいい上司の方はすぐに、 「全体を把握したいからすぐにで … 続きを読む
2015.03.11 (水)
若手技術者を指導していると、様々な場面で、 「何で彼、彼女は私の助言を聴いてくれないんだろう」 と思う事は無いでしょうか。 口では、 「はい、わかりました」 と言っているのですが、心の奥底では … 続きを読む
2015.03.08 (日)
若手技術者に様々な仕事をしてもらう中で、ボトムアップで 創造的な仕事 こそ多くやってもらいたいと思うことは無いでしょうか。 現在ではなく、数年先の競争力をもって企業の生き残りをかけるには、 若 … 続きを読む
2015.03.03 (火)
打ち合わせの主目的は何でしょうか。 この質問を若手技術者にしたとき、明確な返答が出てきますでしょうか。 もしかすると技術者指導者層の方々の中にも明確な回答はできない場合があるかも … 続きを読む
2015.02.26 (木)
何かを指示した時に、若手技術者がどうしても いう事をきかない 時が無いでしょうか。 指示に対して動かずに、自分はこうやるんだ、という主張をひたすら続けるイメージです。 … 続きを読む
2015.02.23 (月)
技術者を育成して あるべき姿 に導くには個々人の個性を考慮しながら進める必要のある、非常に慎重さの求められる難しい仕事です。 この仕事を少しでも進めやすくするためには、 &nbs … 続きを読む
2015.02.20 (金)
万能な技術者育成方法 はあるのでしょうか。 多くのものづくり企業において技術者の育成というのは共通の悩みであり、力を入れているのは紛れもない事実です。 どの企業においても望むべき技術者のあるべき姿というのは … 続きを読む