テーマ「OJTの注意点」の投稿一覧

材料評価で想定外のことが生じた際に必須のテクニカルデータシートの読み方

2024.04.23 (火)

    製造業の技術者という単語を聞いた多くの方が想像されるかもしれないのが、 メディアで取り上げられる事の多い町工場で旋盤や絞り加工を行う方々や、 協業ロボットを使いながら様々な設備を動かす、もしく … 続きを読む»

若手技術者に知的好奇心を持たせたい

2024.03.11 (月)

    技術者育成で大変重要なのは、育成対象である若手技術者に知的好奇心を持たせることです。       知的好奇心はその後、探求心へとつながり、 それが技術者育成の大前 … 続きを読む»

技術評価等の委託業務の依頼ができない若手技術者

2024.02.26 (月)

  技術者が研究開発を推進するにあたり、 必ずしも自社だけでは完結できない技術評価等の業務が発生することがあります。     この場合、その技術評価ができる企業や外部機関に対し、 業務を委託 … 続きを読む»

第7回 若手技術者に技術の本質を理解させるためには 日刊工業新聞「機械設計」連載

2024.02.16 (金)

    Image above was referred from 日刊工業新聞社「機械設計」HP     日刊工業新聞社の月刊誌である機械設計で、   若手技術者戦力化のワンポイ … 続きを読む»

定例ミーティングでの若手技術者の技術報告がわかりにくい

2024.01.15 (月)

    定例ミーティングは技術テーマの進捗確認に加え、 技術的な議論を深めることで技術者の普遍的スキルを高め、 次に向かって何を行うべきかを決める重要なものになります。     & … 続きを読む»

若手技術者に自分を超える技術者になってもらいたいは正しいか

2023.12.04 (月)

    若手技術者を部下に持つリーダーや管理職が若手技術者に望むのは、自分のわかる技術領域での成長です。     これはリーダーや管理職の方々自身が意識している場合に加え、意識して … 続きを読む»

第4回 若手技術者が指示事項を理解したのかわからない 日刊工業新聞「機械設計」連載

2023.11.13 (月)

  Image above was referred from 日刊工業新聞社「機械設計」HP     日刊工業新聞社の月刊誌である機械設計で、   若手技術者戦力化のワンポイント … 続きを読む»

技術的な表現が苦手な語彙力の低い若手技術者

2023.10.24 (火)

  若手技術者に技術的な業務を任せ、その後、結果について議論をしようとしたとします。     または、同様に技術報告書を書かせ、業務内容を報告させたとします。     & … 続きを読む»

第3回 若手技術者の育成の第一歩に何をすればいいのかわからない 日刊工業新聞「機械設計」連載

2023.10.13 (金)

  Image above was referred from 日刊工業新聞社「機械設計」HP     日刊工業新聞社の月刊誌である機械設計で、   若手技術者戦力化のワンポイント &nbs … 続きを読む»

緩慢な働き方で若手技術者の成長が実感できない

2023.09.12 (火)

  若手技術者育成というのは大変時間がかかるものです。   専門性至上主義を有し、自身の力量不足を棚に上げて育成を行う人物の技術力を重視し、 しかし自尊心が低いため自分を守ろうとするという、 人材とし … 続きを読む»

技術戦略支援事業

⇑ PAGE TOP