<2018年5月21日セミナー>技術者・研究者のための プレゼンテーション 技術
2018.03.16 (金)
株式会社情報機構様よりのご依頼で、大学や研究機関ではなく、民間企業に属する 研究者・技術者 のための プレゼンテーション 技術について講演を行うことになりました。詳細については以下のURLをご覧ください。 http:// … 続きを読む
<2018年5月21日セミナー>技術者・研究者のための プレゼンテーション 技術
2018.03.16 (金)
株式会社情報機構様よりのご依頼で、大学や研究機関ではなく、民間企業に属する 研究者・技術者 のための プレゼンテーション 技術について講演を行うことになりました。詳細については以下のURLをご覧ください。 http:// … 続きを読む
栃木県庁 主催「第3回若ものづくりネットワークセミナー」登壇
2018.01.05 (金)
栃木県庁 主催のセミナーに登壇することになりました。 詳細は以下のURLをご覧ください。 http://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/houdou/houdou/29_dai3kaiwakamon … 続きを読む
2018.01.01 (月)
本ページをご覧いただいている皆様方におかれましては、素敵な新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 従来の大学や企業のサポートという領域に限らず、昨年は県庁という新しいフィールドで仕事をする機会を得られるな … 続きを読む
2017.12.25 (月)
先月の日経新聞で「中高生の 読解力 ピンチ」という記事が出ていました。 以下の記事でも内容を読むことができます。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23943940X21C17A1 … 続きを読む
2017.11.26 (日)
若手技術者にとって路線の大きな分かれ道となるものの一つに、 「 研究開発 と 量産 」 というものがあります。 大手企業を中心に研究開発と量産の間には組織による区別 … 続きを読む
2017年12月11日セミナー 技術者が製品/サービスを売るための プレゼン技術
2017.11.04 (土)
2017年12月11日に栃木県庁の依頼により、「技術者が製品/サービスを売るための プレゼン技術」という題目で講演を行うことになりました。 詳細は以下のURLをご確認ください。 http://www.pref.tochi … 続きを読む
2017.10.30 (月)
アカデミックとエンジニアリング。 研究と技術とも言い換えられるかもしれませんが、 ここのバランスをどう取るのかというのは比較的難しい議論です。 大学というある程度閉鎖された空間に限った経験ベースの話や、 ま … 続きを読む
2017.10.20 (金)
昨今の日本を代表するメーカの不正や改ざんに関する話を耳にするたび、 日本の製造業の危うさを感じます。 大手自動車メーカによる品質管理体制の不正、 大手鉄鋼メーカによる材料データ改ざん、 といった耳を疑うような話が次々と出 … 続きを読む
2017.10.06 (金)
県庁主催の企業向け講演などにおいて事前課題に取り組んでいただいていますが、 若手から中堅の技術者に限らず、管理職の技術者が強く感じているものに 「技術以外の事業部との連携」 を挙げる方が多いことに気がつきます。 &nbs … 続きを読む