第6回 新人技術者の“知っている”ことが実務で使えない 日刊工業新聞「機械設計」連載

新人技術者の“知っている”ことが実務で使えない、が機械設計2024年2月号に掲載されました

 

 

Image above was referred from 日刊工業新聞社「機械設計」HP

 

 

日刊工業新聞社の月刊誌である機械設計で、

 

若手技術者戦力化のワンポイント

 

という題目の新連載の記事が2024年2月号に掲載されました。

 

 

 

題目は、

 

 

新人技術者の“知っている”ことが実務で使えない

 

 

です。

 

※上記のタイトルは、日刊工業新聞社の機械設計HPのサンプルページにリンクしています。

 

 

 

 

技術系部署のリーダーや管理職は入社間もない新人技術者に対して、

何かしらの成果などを期待をすることはないでしょう。

 

 

 

しかしながら何かしらの技術的な議論において新人技術者による

 

 

「私はそれを知っています」

 

 

という趣旨の発言は、リーダーや管理職にとって小さな期待を抱かせるものとなります。

 

 

 

しかしながら最近まで学生だった新人技術者が、

リーダーや管理職の期待に近い何かを生み出すことは困難だと思います。

 

 

実務経験が殆ど無いことを考えれば致し方ありません。

 

 

しかしリーダーや管理職のこの小さな期待とそれに満たない新人技術者の応答の繰り返しは、

技術者育成の前提である人間関係という所に悪影響を与えることがあります。

 

 

 

”知っている”を含め、何かしらの発言をする新人技術者はモチベーションも高く、

成長できるポテンシャルを有することが多いのも事実です。

 

 

このような背景も踏まえ、知っているを実践力につなげるため、
新人技術者に取り組ませるべきことを理解し、実践するのは重要です。

 

 

 

では、リーダーや管理職はどのようにして新人技術者の知っているを、

企業組織として求められる”知っている”に近づければいいのでしょうか。

 

 

 

今回はこの対応方法とその意図を解説します。

 

 

 

“知っている”ことが実務で使えないと感じたことのある、

リーダーや管理職の方に一読いただきたい内容です。

 

 

 

 

 

 

 

 

日刊工業新聞社「機械設計」はこちらのページから購入することが可能です。

 

 

 

 

 

 

連載開始にあたっての背景についても合わせてご覧ください。

技術戦略支援事業

⇑ PAGE TOP