第25回 若手技術者に指導される新人技術者のスキルが上がらない 日刊工業新聞「機械設計」連載

公開日: 2025年8月8日 | 最終更新日: 2025年8月8日

タグ: , ,

若手技術者がに指導される新人技術者のスキルが上がらない

Image above was referred from 日刊工業新聞社「機械設計」HP

 

 

日刊工業新聞社の月刊誌である機械設計で、

 

若手技術者戦力化のワンポイント

 

という題目の連載の記事が2025年9月号に掲載されました。

 

 

 

題目は、

 

 

若手技術者に指導される新人技術者のスキルが上がらない

 

 

です。

 

 

 

新人技術者の育成は中堅技術者にとっても育成効果がある

 

新人技術者の育成は、育成する側にとっても育成効果があります。

 

人に教えるというところだけを切り取っても、

分かりやすく教えるためには教える側がその数倍は理解しなければならず、

論理的思考力を活かしながらわかりやすく伝えられなければ、

新人技術者に指導内容を理解してもらうこともできません。

 

 

またできないことについて粘り強く指導するといった忍耐も必要で、

感情的にならずに指導を継続することを体感できるでしょう。

 

 

何より、専門性至上主義に陥ってはいけないという技術者育成の基本を、

当該主義に陥っている新人技術者を見て理解できるはずです。

 

 

よって、若手技術者が新人技術者の育成に取り組むことは、

両者の育成効果を得ることができるといえます。

 

 

 

 

 

効率を重視した指示系統の設定はNG

 

実際に若手技術者に新人技術者の育成を任せたが、なかなか効果が出ない。

 

この状況において仕事のできる中堅以上の技術者や管理職によくみられるのが、

育成を行っている若手技術者を飛び越えて新人技術者に指導を行うことです。

 

 

効率を念頭に置いたやり方でしょう。

 

 

しかし、これは様々な弊害があるため絶対に行ってはいけません。

 

 

理由や対策については、連載記事で詳細を記載しています。

 

 

上記を踏まえ、連載記事の中ではリーダーや管理職が新人技術者を指導する若手技術者に、

どのようなことを伝えるべきかについて詳細を記載しています。

 

主に3点ありますが、それぞれの概要解説も記載しています。

 

 

 

 

新人技術者育成を通じた若手技術者の成長を促したいリーダーや管理職の方々に、

是非お読みいただきたい内容です。

 

 

 

 

 

 

 

 

日刊工業新聞社「機械設計」はこちらのページから購入することが可能です。

 

 

 

 

 

 

 

※関連コラム/関連ページ

 

 

新人技術者の技術力を高めるために重要なOJT
新人技術者研修

技術者育成に関するご相談や詳細情報をご希望の方は こちら

技術者育成の主な事業については、以下のリンクをご覧ください:

技術戦略支援事業

⇑ PAGE TOP